FAQ
よくあるお問合せについて

手続きとお支払について
- 入校日は選べますか?
基本的には当校が決めた月日に入校日を設けています。予約の枠が少ないので基本的に申込順にご予約を承っております。空き状況により異なりますので、お問い合わせください。
- いつ申し込めばいいですか?
人気の時期(春休み・夏休み)は早めのご予約をおすすめします。1〜2ヶ月前が目安です。教習が閑散時期であればすぐに入校可能かと思いますが、お早目のお申込をおすすめいたします。
- 眼鏡やコンタクトは必要?
視力検査がありますので、矯正が必要な方は必ずご持参ください。眼鏡またはコンタクトレンズ(色の濃いサングラスやカラーコンタクト使用できません。)
- 追加料金がかかることはありますか?
技能・学科の補習や再検定が必要な場合には別途料金が発生することがあります。その他の料金をご覧ください。
- キャンセル料はかかりますか?
出発前の合宿教習のキャンセルには所定のキャンセル料が発生します。詳細は申込時の規約をご確認ください。
- 支払い方法は何がありますか?
合宿教習の方は、銀行振込、ローン(分割払い)などがご利用いただけます。
- お支払方法と支払い期限について
お支払方法は、入校日2日前までに指定の銀行にお振込みをお願いいたします。お振込みが入校3日前までにご確認できない場合はキャンセル扱いとなりますのでご注意ください。
宿泊施設とお食事について
- 洗濯はできますか?
はい、宿泊施設内に洗濯機・乾燥機を備えています(有料)。洗濯洗剤等は各自でご用意くたざい。宿泊所の近くに大型スーパーでも販売しております。
- 食事はどうなっていますか?
昼食付きです。アレルギーや食事制限がある方は事前にご相談ください。朝、夕食は近隣の飲食店やコンビニ等で自己負担でご利用ください。
アクセスについて
- 交通費の支給について
お客様の在住地から当校までの交通費につきまして当校からの支給はありません。
- 宿泊施設から教習所まで送迎バスがありますか?
宿泊施設から教習所までは、往復無料送迎バスがご利用出来ます。所要時間約15分です。その他片道20分以内なら京都市内ご利用可能です。
教習内容について
- 合宿教習で取得できる免許の種類は?
当校は、普通自動車(AT/MT)を中心に、に対応しています。他の車種については行っておりません。
- どのくらいの期間で卒業できますか?
普通自動車ATの場合で最短17日間~が目安です(※個人差があります)。MT免許の方は2.3日日程が多くなります。
- 合宿教習とは何ですか?
他府県から京都の自動車教習所に宿泊しながら集中的に運転免許取得を目指すプログラムです。通常17日間程度で卒業を目指します。
その他
- 持っていくべきものは何ですか?
- 本人確認書類(本籍地記載の本人の住民票、健康保険証またはマイナンバーカード)
- 印鑑
- 筆記用具
- 洗面用具・タオル
- 日数分の着替え(季節に応じて)保険証(またはコピー)
- 現金(小遣い、食事代)
- ノートパソコン、タブレット、スマートフォンのいずれか
- 合宿期間中、途中で帰宅できますか?
原則として、合宿期間中の途中帰宅はできません。ただし、やむを得ない事情がある場合はご相談ください。※以後の日程に関しては大幅な変更となります。